翻訳と辞書
Words near each other
・ P-120 (ミサイル)
・ P-15 (ミサイル)
・ P-16 (航空機)
・ P-1ゴールドラッシュ
・ P-2 (航空機)
・ P-2 ネプチューン
・ P-26 (戦闘機)
・ P-26 (航空機)
・ P-270 (ミサイル)
・ P-29 (航空機)
P-2J (航空機)
・ P-3 (航空機)
・ P-3 オライオン
・ P-30 (航空機)
・ P-35 (航空機)
・ P-36 (航空機)
・ P-36 ホーク
・ P-38 (航空機)
・ P-38 ライトニング
・ P-38缶切り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

P-2J (航空機) : ミニ英和和英辞書
P-2J (航空機)[ぴーにじぇい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
航空機 : [こうくうき]
 【名詞】 1. aircraft 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [き, はた]
 (n) loom

P-2J (航空機) : ウィキペディア日本語版
P-2J (航空機)[ぴーにじぇい]

P-2J(ピーにジェイ)は、日本海上自衛隊が採用した対潜哨戒機。原型はアメリカ合衆国航空機メーカーロッキード社が開発したP2V-7で、川崎重工業が改造開発した〔世界航空機年鑑1988 酣燈社 1988年 P112〕。愛称はP2Vと同じく「おおわし
== 開発経緯 ==
海上自衛隊では1956年(昭和31年)からアメリカ海軍に供与されたロッキードP2V-7ネプチューン対潜哨戒機60機を使用してきたが、飛行性能は優秀であったものの、すでにアメリカ合衆国では、脅威を増しつつあったソ連原子力潜水艦に対抗出来ないとして、1962年(昭和37年)からP-3Aへと更新を行っていた。
海上自衛隊部内に於いても昭和30年代中頃(1960年頃)から次期対潜哨戒機P-Xの研究と機種選定を開始し、P2V-7のエンジンレシプロエンジンからターボプロップエンジンに換装し、日本の状況に合わせて対潜機器を更新した機体を開発することに決定、日本が独自に開発・生産を行うことになった。
P2V-7の4637号機から改造されたP2V-7改1966年(昭和41年)7月21日に初飛行、各種試験を経て、P-2Jとして制式採用された。量産1号機は1969年(昭和44年)8月8日に初飛行、10月7日に海上自衛隊に納入され、実用試験を経て1971年(昭和46年)2月に部隊配備が始まった。なお、同時期に新明和工業が独自開発したPS-1哨戒飛行艇も海上自衛隊に配備されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「P-2J (航空機)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.